てぃーだブログ › 産婦人科開院準備ブログ › お勧め本 › 孫育ての時間ー祖父母に贈るはじめての育孫書

2009年04月16日

孫育ての時間ー祖父母に贈るはじめての育孫書

著者山縣威日先生は、先日沖縄で講演会で話してくださいました。
講演会で使った育児クイズも掲載されたとても楽しい本で、孫育て中の人も育児中の人もとても参考になると思います。
おしゃぶりも離乳食準備もフォローアップミルクも買わなくてもいいので、その分この本を買って勉強すれば
子どもの健康にもいいですね。

以下本の紹介文 amazonより
内容(「BOOK」データベースより)
孫ができたら読む本。孫のためにして喜ばれること、嫌がられること。お母さんの声を大公開。産婦人科医、小児科医、助産師、保健師らが総力編集。

内容(「MARC」データベースより)
孫のためにして喜ばれること、嫌がられることは何? お母さんの声をもとに、産婦人科医、小児科医、助産師、保健師が総力編集。孫をめぐって起こる様々な問題解決のヒントになる情報を提供。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山県 威日
医療法人サン・クリニック院長。1943年、北海道生まれ。1971年、札幌医科大学卒。日本産婦人科学会認定医、日本東洋医学会認定医。日本母乳の会運営委員。「絆を強めるお産と育児」「女性の価値あるライフサイクル」の啓蒙、母乳育児の推進、子育て支援、孫育て、性教育、マリッジカウンセリングなどを通じて地域社会への貢献を目指す

中山 真由美
1959年、岡山市生まれ。1984年、岡山大学医学部卒。小児科医。国立岡山病院小児医療センターなどを経て、現在はサン・クリニック勤務。ラ・レーチェ・リーグ日本にて医学情報関連担当を務める。お母さん方が「子育てが楽しい」と思えるよう願って、日々、育児支援に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


孫育ての時間ー祖父母に贈るはじめての育孫書




同じカテゴリー(お勧め本)の記事
胎児との対話
胎児との対話(2009-04-21 11:25)


Posted by 島袋 史 at 02:05│Comments(0)お勧め本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
島袋 史
産婦人科 ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/
島袋 史(しまぶくろ ふみ)
≪≪≪略歴≫≫≫
 1995年 琉球大学医学部卒業
 1996年 琉球大学医学部産婦人科教室所属
 2005年~ 浦添総合病院産婦人科勤務
 ≪≪≪資格≫≫≫
産婦人科専門医
超音波専門医
ホメオパシー認定医

≪≪≪所属≫≫≫
日本産科婦人科学会会員
日本産婦人科医会会員
日本周産期新生児医学会会員
日本母乳の会会員
日本超音波医学会会員
日本ホメオパシー医学会会員
日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC) 正会員

母親の感性として、生まれてきた子どもと離れたくないと言うこと。このことを精一杯くんでくれる、そんな場をつくりたいという気持ちです。