てぃーだブログ › 産婦人科開院準備ブログ › 設計 › 自宅を含めた完成見学会2011.10.2

2011年09月26日

自宅を含めた完成見学会2011.10.2

実際の建物引き渡しは10月11日頃の予定でその後に引っ越しをするので、自宅の完成見学会はこれが最初で最後の機会になります。
住宅新聞掲載が夢なので、そのうち新聞に載せてもらえるかもしれないので新聞での紹介はありかもしれませんが。

診療所の見学会は10月29日に行う予定ですが、今回は設計を担当したアトリエガイイが主催して自宅を含めた見学会が行われます。
私は今回は立ち会いしませんが、特に見学会について新聞広告などは出さないのですが、自宅を見学したい、これから家を建てたい人なども対象に一般公開するそうです。
診療所も自宅もみたい方、自宅を是非見たい方はこちらの見学会にいらしてください。

見学会 10月2日(日) 午前11時から午後5時頃まで
問い合わせ アトリエガイイ  http://www17.ocn.ne.jp/~gaii
電話/FAX 098-897-1379    電子メール  gaii@soleil.ocn.ne.jp


自宅に関してもかなり色々と話し合ったことが実際に出来てきてうれしいです。
洗面台の鏡の大きさは夫と結構議論した(そんなことで、と思うかもしれないですが、細かいことをあーでもないこーでもないとかなり時間をついやしてきました)ので実際にできあがりをみるとその分うれしかったです。鏡は大きすぎるのではないかと反対したのですが、丁度よい大きさで「これでよかったでしょう~」と夫から言われてしまいました。

自宅を含めた完成見学会2011.10.2
大きめの洗面台はあっても洗面台ボウルが二つある洗面台は既製品ではなく、結局洗面台を二つ並べて鏡は別にとりつけてもらいました。
色はその時ののりでツートンにしてみたのですが、これがよかったかどうか。子ども達の反応はいまいちでした。でもこれで狭い洗面台の前に3,4人ひしめき合って歯を磨かなくてもよいので、うちに丁度よい洗面台になったなあと悩んだ分余計に満足です。

他には物置スペースのロフトが予想以上に広くて、ロフトへあがる階段も思ったよりもかなりしっかりしたもので使いやすいなあと思いました。
自宅を含めた完成見学会2011.10.2

自宅を含めた完成見学会2011.10.2

デザインとしてこのほうがきれい、という設計士さんからの提案もあったのですが、(たとえば寝室のふすまはガラスを入れて明かりをたくさんとりいれるなど)、書斎からの明かりがもれると子ども達が寝にくいなどのことから、板扉にしてもらいました。
木の感じがやさしくてとてもよい感じになっています。

自宅を含めた完成見学会2011.10.2

今回の見学会は誰でも参加OKとのことです。
たくさんの家の見学会に出かけて、本を読んで、ついに自分の家が出来あがるかと思うと感無量です。
土地を購入して3年以上、設計を始めて2年半、地鎮祭から1年ちょっと、通常よりも時間がかかっていますが、時間を掛けた分納得出来るものができて、本当に良かったです。
私は図面を見せられても??だったりするので、夫が一緒に設計図見てくれたり、毎週(最初は2週に1回でしたが)工程会議に参加して色々と考えてくれたので本当に感謝です。







同じカテゴリー(設計)の記事
ほぼ完成2011.9.22
ほぼ完成2011.9.22(2011-09-25 01:13)

外構工事中
外構工事中(2011-09-18 16:34)


Posted by 島袋 史 at 04:16│Comments(0)設計
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
島袋 史
産婦人科 ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/
島袋 史(しまぶくろ ふみ)
≪≪≪略歴≫≫≫
 1995年 琉球大学医学部卒業
 1996年 琉球大学医学部産婦人科教室所属
 2005年~ 浦添総合病院産婦人科勤務
 ≪≪≪資格≫≫≫
産婦人科専門医
超音波専門医
ホメオパシー認定医

≪≪≪所属≫≫≫
日本産科婦人科学会会員
日本産婦人科医会会員
日本周産期新生児医学会会員
日本母乳の会会員
日本超音波医学会会員
日本ホメオパシー医学会会員
日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC) 正会員

母親の感性として、生まれてきた子どもと離れたくないと言うこと。このことを精一杯くんでくれる、そんな場をつくりたいという気持ちです。