2011年03月21日
2011.3.17現場の様子と看板設置
3.17に一階と地下のサッシ設置の相談のために夫が現場に行ってきて写真を撮ってくれました。
一階の玄関前のコンクリート天井です。葉っぱはこれから取り外すのですが、外した後にこの葉の形がコンクリートに残るそうです。

以前設置した看板と同じものを完成予定を書き直してもらってまた設置してもらいました。
丁度最初に看板作成した時の予定から1年後の完成予定になりました。


一階の型枠が外れて少し広さなどの雰囲気がわかります。ここは外来横の多目的スペースで、一部は木造の天井が着く予定です。

毎日原発についてや地震後に大きな被害をうけた地域などのニュースをテレビをつけると目にしますが、知り合いから、「こういった情報に触れるとマイナス思考になりやすいですが、ニュースを見るときなど、愛を込めてお祈りしながら見ると恐怖を受け取りません。」とアドバイスをもらいました。
原発のニュースを見るときには、現場で頑張っていたり、対策について頑張っている人たちに感謝を送りたいですね。
一階の玄関前のコンクリート天井です。葉っぱはこれから取り外すのですが、外した後にこの葉の形がコンクリートに残るそうです。
以前設置した看板と同じものを完成予定を書き直してもらってまた設置してもらいました。
丁度最初に看板作成した時の予定から1年後の完成予定になりました。
一階の型枠が外れて少し広さなどの雰囲気がわかります。ここは外来横の多目的スペースで、一部は木造の天井が着く予定です。
毎日原発についてや地震後に大きな被害をうけた地域などのニュースをテレビをつけると目にしますが、知り合いから、「こういった情報に触れるとマイナス思考になりやすいですが、ニュースを見るときなど、愛を込めてお祈りしながら見ると恐怖を受け取りません。」とアドバイスをもらいました。
原発のニュースを見るときには、現場で頑張っていたり、対策について頑張っている人たちに感謝を送りたいですね。
Posted by 島袋 史 at 01:08│Comments(1)
│設計
この記事へのコメント
島袋先生 はじめて
ずーーーっと前から気になっていました。先生のクリニック開業に向けて 職員募集はしますか
ずーーーっと前から気になっていました。先生のクリニック開業に向けて 職員募集はしますか
Posted by 医療事務員より at 2011年03月22日 23:24