2011年03月27日
2011.3.24 工程会議と現場の様子
3/24は2週間に一度の工程会議でした。来月初めには3階までコンクリート打設が終わる予定なので、内装になったらきっともっと細かい打ち合わせが必要になるかとは思います。
今回は屋根の色を決めました。屋根は赤瓦があこがれだったのですが、メンテナンスや重さコストなどを検討して、ガドリウム剛板となったそうです。サンプルから選んだのですが、実際の建物を思い描いてもピンとこないで迷いましたが、いくつか木造屋根がありその部分をそれぞれ3階自宅はモスグリーン、一階エクササイズルームはオレンジまたはレッドブラウン、2階入院室はレッドブラウンと決めました。
震災の影響で資材にも影響が出ていて、会社によっては色は数色しか在庫無しと言うところも多いそうです。
3階のコンクリート打ちのために型枠が立ち上がって、足場が組まれていて、完成後は3階屋根の部分になるところにあがって写真をとってきてもらいました。
かなり見晴らしよさそうです。
3階の型枠できつつあります。この上に一部木造屋根でロフトができる予定です。
外観もすこし高くなってきています。周囲には工事で迷惑かけて申し訳ないなとは思います。
実際に挨拶するのは完成頃、引っ越し前と言うことでそのときにまた直接お詫びしようとは思っています。
今回は屋根の色を決めました。屋根は赤瓦があこがれだったのですが、メンテナンスや重さコストなどを検討して、ガドリウム剛板となったそうです。サンプルから選んだのですが、実際の建物を思い描いてもピンとこないで迷いましたが、いくつか木造屋根がありその部分をそれぞれ3階自宅はモスグリーン、一階エクササイズルームはオレンジまたはレッドブラウン、2階入院室はレッドブラウンと決めました。
震災の影響で資材にも影響が出ていて、会社によっては色は数色しか在庫無しと言うところも多いそうです。
3階のコンクリート打ちのために型枠が立ち上がって、足場が組まれていて、完成後は3階屋根の部分になるところにあがって写真をとってきてもらいました。
かなり見晴らしよさそうです。
3階の型枠できつつあります。この上に一部木造屋根でロフトができる予定です。
外観もすこし高くなってきています。周囲には工事で迷惑かけて申し訳ないなとは思います。
実際に挨拶するのは完成頃、引っ越し前と言うことでそのときにまた直接お詫びしようとは思っています。
Posted by 島袋 史 at 02:32│Comments(0)
│設計