てぃーだブログ › 産婦人科開院準備ブログ › 設計 › 現場の様子2011.5.12

2011年05月13日

現場の様子2011.5.12

今日は毎週行われている工程会議がありました。
久しぶりに参加して、自宅洗面台の鏡の大きさについて相談したり、入院室の洗面台の鏡をえらんだりしました。細かく決定するものがたくさんありますが、たくさんありすぎるとあまりゆっくり考える暇がなくなるように思えます。ただ、選ぶときにはそんなに悩まないですんでいることが多いです。
分娩室トイレには産綱をつける予定ですが、かなり狭いので、分娩室隣のナース・ステーションのトイレにも産綱を取り付けてもらうことにしました。

3階自宅部分のロフト木造部分が組まれ始めていて、遠くからでもよくわかるようになっています。
現場の様子2011.5.12

高い部分は室内物干し場になる予定です。
現場の様子2011.5.12

2階入院室の屋根も木造で、先日選んだ屋根材の鋼板が取り付けられ始めていました。
現場の様子2011.5.12

2階ナース・ステーションの床下地張りが始まっていました。
現場の様子2011.5.12

1階床は仕上げ張り終わっていて、診察室の木造壁を作り始めています。
現場の様子2011.5.12



同じカテゴリー(設計)の記事
ほぼ完成2011.9.22
ほぼ完成2011.9.22(2011-09-25 01:13)


Posted by 島袋 史 at 00:45│Comments(0)設計
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
島袋 史
産婦人科 ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/
島袋 史(しまぶくろ ふみ)
≪≪≪略歴≫≫≫
 1995年 琉球大学医学部卒業
 1996年 琉球大学医学部産婦人科教室所属
 2005年~ 浦添総合病院産婦人科勤務
 ≪≪≪資格≫≫≫
産婦人科専門医
超音波専門医
ホメオパシー認定医

≪≪≪所属≫≫≫
日本産科婦人科学会会員
日本産婦人科医会会員
日本周産期新生児医学会会員
日本母乳の会会員
日本超音波医学会会員
日本ホメオパシー医学会会員
日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC) 正会員

母親の感性として、生まれてきた子どもと離れたくないと言うこと。このことを精一杯くんでくれる、そんな場をつくりたいという気持ちです。