てぃーだブログ › 産婦人科開院準備ブログ › 設計 › シーサー

2011年09月03日

シーサー

クリニックの2階と3階のところにシーサー置き場用のスペースがあります。

シーサー

2階のシーサー置き場の部分を横からみたところです。

シーサー



正面からみたら右端の部分にシーサー置き場があります。

シーサー


そこにおくシーサーを買ってきました。
しっくいシーサーを注文するという話を設計士さんからきいたのですが、
注文だと時間がかかりそうで、早く色々と決めてしまいたいと思って、
思い立ったらすぐに行動したいので、あの場所には以前に読谷やちむん市で買ったシーサーの大型版を設置できたらなあと前から思っていたので、買ってきました。
まだ現場の外構工事始まったばかりで設置のタイミングではなかったようで、
現場事務所でしばらく保管してもらうことになります。
いつも色々と荷物を置かせてもらってありがとうございます。

買ってきたシーサーは大当窯(うふどーがま)のシーサーです。
http://www.si-sa-ya.com/index.html


50cm立ち横シーサーともう少し小さいサイズの横向きシーサーをあわせて、親子の雰囲気で2階に配置。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/si-sa-ya.com/g/t-50/index.shtml

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/si-sa-ya.com/g/h-22/index.shtml

3階には1匹シーサーを置きます。
また自宅玄関用にエイサーシーサーを買ってきました。

シーサー
シーサー

これはエイサー大好きな息子達のためです。
娘達は全くエイサーに興味がないのに、息子達はエイサー大好きでこれは生まれつき遺伝子できまるのかと思ってしまいます。
お盆の時にも長女は家にいて誘っても見に行かなかったのですが、息子達は1時間みてもまだ飽きたらず、ずっとついてまわりそうな勢いでしたが、6時半にご飯もそこそこに飛び出して7時半も過ぎて寝る時間が迫ってきたので連れて帰りお風呂に入れました。

設置したらまたその写真もだしたいです。


同じカテゴリー(設計)の記事
ほぼ完成2011.9.22
ほぼ完成2011.9.22(2011-09-25 01:13)


Posted by 島袋 史 at 03:10│Comments(0)設計
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
島袋 史
産婦人科 ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/
島袋 史(しまぶくろ ふみ)
≪≪≪略歴≫≫≫
 1995年 琉球大学医学部卒業
 1996年 琉球大学医学部産婦人科教室所属
 2005年~ 浦添総合病院産婦人科勤務
 ≪≪≪資格≫≫≫
産婦人科専門医
超音波専門医
ホメオパシー認定医

≪≪≪所属≫≫≫
日本産科婦人科学会会員
日本産婦人科医会会員
日本周産期新生児医学会会員
日本母乳の会会員
日本超音波医学会会員
日本ホメオパシー医学会会員
日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC) 正会員

母親の感性として、生まれてきた子どもと離れたくないと言うこと。このことを精一杯くんでくれる、そんな場をつくりたいという気持ちです。